プログラム

 


プログラム・日程表・一般演題目次は下のピンクのバナーよりダウンロードできます。

 

 

 

 

 

 

 

■会長講演 

8月23日(土) 12:30~13:00 [第1会場]

訪問看護におけるアドバンス・ケア・プランニング実践から見えてきたもの

 

講師 古瀬みどり(山形大学大学院医学系研究科看護学専攻 教授)

座長 齋藤美華(仙台青葉学院大学看護学部 教授)

 


 

■基調講演・市民公開講座 

8月24日(日) 13:00~14:00 [第1会場]

喪失と死を共に受けとめ助けあって生きる社会

コンパッション都市・コミュニティへの招待~

 

講師 竹之内裕文(静岡大学未来社会デザイン機構副機構長、農学部・創造科学技術大学院教授)

座長 古瀬みどり(山形大学大学院医学系研究科看護学専攻 教授)

 


■教育講演 

8月23日(土) 13:10~14:00 [第1会場]

歴史から見る緩和ケア

~死を迎える人々の支えあいの原点~

 

講師 神谷浩平(一般社団法人MY wells 地域ケア工房 代表、緩和ケア専門医)

座長 松田友美(山形大学大学院医学系研究科看護学専攻 教授)

 


■シンポジウム 

8月24日(日) 10:40~12:00 [第1会場]

支えあうコミュニティとは? コンパッション・コミュニティの形成

 

シンポジスト

宇野全匡(曹洞宗地福寺 住職)

大石春美(穂波の郷クリニックゼネラルマネージャー)

猪股晃博(コミュニティナースやまがた山形大学医学部附属病院 看護師)

座長

若月裕子(公益社団法人山形県看護協会 会長)

森鍵祐子(山形大学大学院医学系研究科看護学専攻 教授)

 


 

■学会企画(編集委員会) 

8月23日(土) 14:10~15:00 [第3会場]

オンライン投稿へのすすめ 「学会発表から論文投稿へつなげよう」

 

講師 竹本由香里、高橋和子、三上千佳子、霜山真(北日本看護看護学会 )

 


■看護研究セミナー 

8月23日(土) 15:10~16:00 [第3会場]

抄録の書き方 ~アピール力のある抄録とするために心がけたいこと~

 

講師 武田洋子(山形大学大学院医学系研究科看護学専攻 准教授)

 


■フットケアセミナー 

8月24日(日) 14:10~15:00 [第3会場]

フットケアの基本 ~高齢者の足の健康に気をつけたいこと~

 

講師 工藤真実(山形大学医学部附属病院看護部、糖尿病看護認定看護師)

 


 

■交流集会1 

8月24日(日) 9:30~10:30 [第3会場]

看護職がおこなう子育て支援、看護職が求める子育て支援

 

〇 佐藤由記子、伊藤茉莉子、岡崎草代夏、大橋孝子、佐藤理恵、伊藤拓郎

(Seiyo-USR事業 子育て支援教室わかばのもり)

 


■交流集会2 

8月24日(日) 10:40~11:40 [第3会場]

被災高齢者のストレス対処能力(SOC)を高めるための交流支援・学生支援

 

〇 高橋由美、阿部春美、佐藤理恵、遠藤美穂子、東海林美幸、二口尚美

(仙台青葉学院大学)

 


 

■一般演題

 

当記事の閲覧数: